重度認知症患者デイケア

  • 認知障害のためつらい思いをされ、徘徊、暴言暴力、無気力等、様々な行動障害のある方の不安を取り除き、症状をやわらげるように精神科医・看護師・作業療法士・精神保健福祉士・介護福祉士などの多職種のスタッフにより、医療とケアの両面から支援していきます。
  • もの忘れがあっても、今を楽しく感動的に過ごし、一人一人の主役体験を通して自分の気持ちを素直に表現できるように支援します。そういった関わりや様々な活動を通して症状の軽快と心身機能の維持向上を図り、その人らしく生き生きと生活し、生活の質を高めることを目指しています。
  • 介護する方の相談や話を聞くことによって、心のゆとりができるように援助します。

概要

定員   25名

活動時間 10:00〜16:00

定休日  土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始

1日のスケジュール

9:0010:00 お迎え

送迎が必要な方はご自宅までお迎えに伺います。

10:00~ デイケア開始

ゆっくりお茶を飲みながら、体温・脈拍を測定し健康状態のチェックを行います。

11:00~ お茶・午前の活動

   日付を確認した後、集団精神療法や心理劇(サイコドラマ)を取り入れ、

       一人一人の人生の歴史を大切にし、楽しかった場面や懐かしい場面を再現します。

12:00~ 昼食・口腔ケア

 リラクゼーション・プライベートタイム

体をゆっくり休めるように、お昼寝ができるスペースやゆっくりくつろげるソファーがあります。

この時間に編み物に取り組んだり本を読んだり運動する方などそれぞれに自由に時間を過ごします。

14:00~ 午後の活動

     体操をした後、ゲーム・ちぎり絵・工作・おやつ作りなど、様々活動を行います。

15:30 お茶・シェアリング(振り返り)

それぞれ今日1日の感想を伺い、今日を振り返ります

16:00 デイケア終了・お送り

プログラム内容

グループワーク

  集団精神療法

  心理劇(サイコドラマ)  

  回想療法


リアリティオリエンテーション

イメージトレーニング

そのほかにも以下ような活動を行っています

音楽活動

塗り絵や手作業

リラクゼーション

季節感を生かした調理

外出

四季の行事

ボランティアの方による

 合唱、舞踊、合奏などの鑑賞

レクリエーション

個別プログラム

リハビリテーション

    作業療法     機能訓練

    物理療法     集団体操


 各施設のご紹介

精神科デイケア
重度認知症デイケア
グループホーム こまくさ
介護支援計画 プランニングこまくさ
初診の方へ